無楽斎の極小右記

日々の雑感や読んだ本のこと、また西荻窪 をメインとした杉並区とその周辺の街歩き情報を中心にアップします。

2013年12月


私のブログでは、しばしば週刊文春や週刊新潮の記事を槍玉にあげる。この2誌ばかり取り上げる理由は特にない。たまたま手にとることが多いといったところだろうか。

ということで、今回は趣向を変えて、週刊現代を遡上にあげることにしよう。

タイトルは
“日本の三大メガバンクが「中国」に乗っ取られた”というもの(失笑)

画像1



今回は、面倒なので三菱UFJフィナンシャルグループを事例にしておこう。

エディネットで三菱UFJフィナンシャルグループの四半期報告書を確認すると、大株主の第三位に入ってくるのが、下の画像にあるように、
「バンク オブ ニューヨーク……」である。



画像1




本誌(週刊現代)ではこの口座は「中国投資有限責任公司」のアカウントだと断言しているけれども、もちろん確たる証拠があるわけではなく、単なる推測であるが、まぁよろしい。



画像1



ちなみに、本誌では「三菱東京UFJフィナンシャル・グループ」とあるが、正しくは「三菱UFJフィナンシャル・グループ」。
こういうミス、プロならまずしないので、この記事はシロウトが執筆しているっぽいのだけど、これまた、まぁよろしい。


この大株主が、本誌の言うとおり、中国投資有限責任公司であると仮定しよう。
本文では、中国政府の狙いは何か?として説明して?いる。簡単に書けば、中国政府が設置した経済特区にメガバンクが進出するからとあるが、これでは、中国投資有限責任公司が三大メガバンクの株式を所有する理由にちっともなっておらず、意味不明である。

例えば亀山にシャープの工場を誘致するために亀山市がシャープの株式を購入するだろうか?
繰り返すが、意味不明である。


続きを読む

私は本が好きなんだけど、新刊をAmazonで買うことはまず無い。
書店で実際に手にとってみないと内容がわからないし、自分が興味を持っていないジャンルの本にも出会えるのが、書店を利用する醍醐味だろう。

先日も、ちょっと時間があったので、ぶらりと書店に立ち寄り、何か掘り出し物がないか店内をぶらぶらしている時に、歴史書コーナーで見つけました。私にとっては近年稀に見る掘り出し物が。

今回取り上げる本「画像解析によって判明した古墳墓碑 上 下」(池田仁三)である。


http://www.amazon.co.jp/画像解析によって判明した古墳墓碑-上-池田仁三/dp/4792604680

著者のサイト(恐らく)はこちら。

http://www11.ocn.ne.jp/~jin/GAZO2.html

Amazonの内容の紹介は以下の通り。

『全ての古墳に墓碑は存在した。卑弥呼、臺与、高松塚被葬者、倭の五王、欠史八代、神武天皇の存在が画像解析により確認された!倭比売命墓、誉田御廟山古墳、志賀島出土金印、渋谷向山古墳、大山陵、土師ニサンザイ古墳、藤ノ木古墳、高松塚古墳、石舞台古墳、牽牛子塚古墳、キトラ古墳、箸墓古墳、椿井大塚山古墳、他卑弥呼を確定する倭の五王を確定する。』

著者は果たして墓碑の存在をどうやって確かめたのか?それは画像解析だという。

著者の画像解析の方法はこうだ。まず撮影した墓石の写真をスキャナーでパソコンに取り込み、市販ソフトで処理するのだ……………。

画像1


う〜〜〜ん。真面目に書くのがバカバカしいですね(笑)。
写真(笑)をスキャナー(笑)で取り込んで市販ソフト(笑)で処理ですよ(笑)。墓石そのものを例えばX線で調査するわけではない(笑)のだ(笑)。
何とも斬新な調査方法(笑)。
彼の調査で判明した墓碑(笑)をいくつか紹介しよう。


画像1


画像1


画像1


画像1


画像1


そう。どの墓碑も筆跡が同一人物のもの(笑)。すなわち著者が写真の上から書いたことがすぐにわかってしまう、まぁお粗末な捏造物なのだ、これ自体は。
こういうものを自分で捏造してしまう人の心理にも興味はあるけれど、今回はパス。
これほど簡単に嘘だと見抜けるものを何故出版社は本として出版するのだろうか?誰がどう見ても明らかに変だけど何故著者に指摘もせず公けにする?
儲かればいいってことなんですかね?

実はこの本の出版社は何とあの青林堂。
かつては「ガロ」というマニアックな漫画誌を出版していたことで漫画好きには有名な出版社なのだが………。

最近はこういう馬鹿な雑誌や

http://www.garo.co.jp/japanism/

こういう本
http://www.amazon.co.jp/在特会とは「在日特権を許さない市民の会」の略称です-桜井誠/dp/4792604834

を出版しているのだ。

簡単なことですな。編集者のレベルが著しくアレなのだろう。
これらの雑誌や本の内容に関する信憑性ってのも「古墳墓碑」レベルでよろしいのだろうなぁ、やっぱり(笑)。


ああ、一つ書き忘れるところだった。
「古墳墓碑」のAmazonでの評価、非常に高いですぞ(笑)。
歴史マニアのレベルもア(以下、自主規制)。

もう一つ書き忘れた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130620/rls13062003280008-n1.htm
アレな本をヨイショするアレなメディア。
こんな新聞社が子会社で歴史教科書を作成しているという喜劇、いや、悲劇か。


このページのトップヘ